こんにちは!
今日は、とあるビルのテナントの天井に埋め込まれている換気扇の取替をしてきました。
本来の取付け方としては、天井の下地材を取付けた後に換気扇を差し込んで取付けるのがセオリーなのですが、なかなか古いビルやマンションになると、工期短縮のためか換気扇を取付けた後に天井下地材を取付けるために、要は換気扇を下地と下地でサンドイッチしてしまうために下地材を一度解体してしまわないといけないという無駄が発生してしまいます。
今回のビルも天井を一部解体しないといけなかったので、費用がかかってしまいました。
それに、解体しないと内部がどのような感じで換気扇に取付けられているのかが分からないので、まさに「開けてビックリナントカ」状態です。
恐る恐る解体してみましたが、今回は普通に取り付けられていましたので良かった良かった。
取替えも無事終わり、復旧へ。
あとは塗装で仕上げて終わりです。
今回もイレギュラーなことが起こり、ドキドキしてましたが終わってよかったです。
ではでは